
駐車場が混むだろうと少し早めに向かいましたが、考える事は皆同
じ、やはり駐車場は既に満車、坂道で順番待ち、10時に間に合わないと不安が過りましたが、なんとか時間までに無事に辿り着きました
神女の舞や実朝の舞を毎年楽しみにしています。
この実朝の舞は実朝の和歌四首を歌詞として、宮内庁楽部の楽長をされた多忠朝が作曲し、舞は藤間勘十郎六世(人間国宝、文化功労者)が作舞しました。
実朝に扮した地元が選ばれた少女と、巫女姿の舞姫四人が古式ゆかしく優雅な曲に合わせて舞を披露します。
この日、風が少し強く吹く時もありましたが、今年は天気にも恵まれ、久しぶりの神事のあとの直会にも参加させていただきました。
厳かて華やかな素晴らしい例大祭になりました。





